晴れ
北西 1~3m
中潮
*
6時すぎから開始、水深100m~200mくらいを流す感じ。
*
朝は、ほぼほぼ無風、潮の流れなし…。
前日まで風が強かったので、そのうねりが残っていて、
無風で潮の動きはない割には、うねりだけあるというなんか気持ち悪い変な状態。
パラシュートアンカーは効かないだろうなーと思いつつ、一応、落としてみるもまったく役にたたずw 知ってたw
*
水深100mからスタートするも特に当たりはなく、早々に水深120mラインに移動。
しばらくすると、同行の先輩Kさんから、水深130m・底から10mくらいで「小さいカンパチが釣れた」との連絡が。
チャンス!と思って、水深120~130mをうろうろしていると、着底でコンっと小当たり。
巻き上げてみると30cmくらいのミーバイ。しかし、タモ入れ失敗で逃げていくw 浮袋が口から出てるくせに潜っていくw
よく見えなかったけど茶色くて縞模様っぽかったので、多分、ヤイトハタかな?
気を取り直してしゃくるもその後は当たりなし。
状況は変わらず、風なし・潮の動きなしの状態なので、
ここぞとばかりに、先日、購入してみたアルミジグ190gや鉄ジグ180gなどを試してみるも当たりなし。
潮止まり付近のタイミングでは、ウユニ塩湖かよと思うくらいの動かなさw
*
そう言えば、前回の釣行でそろそろ暑くなってきて深場に移動してるのかも?
と考えたのを思い出して水深200mへ移動してみる。
ここはまわりに比べて急激な根になっているところで、令和最初の釣行でも70cmカンパチが釣れた場所。
ちょうど少しずつ風が出てきて、底潮もちょっとずつ流れ始めている。
ここからいい感じかもと思ってジグを落とすも無反応…。
今からだから!と自分に言い聞かせてしばらく続ける。
しかし底潮が少し動いて、中層も少し動いて、という感じで何かすっきりしない引き抵抗感。
*
なんとなーく、そのままだと筋トレになりそうな予感がしたので、ちょっと迷ったけど、水深120~130mに移動してみる。
風・潮の動き的にラインが船体前方に流れていく。
なのでちょっと斜め気味に船体後方へしゃくる感じになるように心がけてみる。
移動して2~3しゃくり目、底から10mくらいでゴツンっという当たりが。
あまり重くはないけど、グングン引っ張る感じ。青物っぽい!
前回の釣行と同じ轍を踏まないようにフックアウトを恐れて多めにフッキングw
上がってきたのは小カンパチ。最近、2連ボウズだったのでうれしい。
当たりジグは、剣屋の頑鉄ジグ220g赤金。
*
カンパチを絞めて血抜きしているうちに水深100mくらいまで流れていたので水深130mへボートを入れ直し。
そして数しゃくり目、着底からラインスラッグを取ったところで急に重くなる。
根掛かりかな?と思いつつも少し巻いてみると上がる。魚!ミーバイ!でかいやつ!来た!とフッキングを入れて巻き上げる。
そうすると上がってきたのは4~5kgくらいのセンニンフグ…。お前か…。
こいつは歯が鋭くて噛まれたら指がなくなりそう。あとすっごいヌメヌメしている。
なので、できるだけボートに上げたくないので、フックがはずれてくれないかなーと思ってフリフリしてみるもはずれないw
何故はずれてほしくない時にははずれて、はずれてほしい時にははずれないのかw
しょうがなくボートに上げてフックをはずして海に返す。
気を取り直してからの1投目、底から10m以内くらいでゴンと当たりが。今度こそ!とフッキング。
しかし巻き上げながらの抵抗からは嫌な予感しかしないw
上がってきたのはやっぱり同じサイズのセンニンフグ。2フグはやめてほしいw
同じくフリフリするもはずれる気配なし。何故はずれてほしい時は(ry
またもやしょうがなくボートに上げてフックをはずして海に返す。
なんか内臓が飛び出てたから大丈夫かなー?と思って見てたけどしばらく浮いてから元気に潜っていった。
船でもボートでも潮が動いていない時にはセンニンフグが釣れる気がする。こんなにふくらんでるセンニンフグ初めてみたw
当たりジグは、シャウトのステイ200gレッドゴールドピンクゼブラ。こいつは当たりたくないけどw
*
2フグの間にまた流されて水深100mに来ていたので、水深130mへ入れ直し。時間的にこれがラスト。
水深120m付近、10~20mほどしゃくってから落とし込んだところのフォールでの当たりが。
小さいけどフグの引きではないw 今度こそと巻き上げてみると小ガーラ。これはイトヒラアジかな?
当たりジグは、剣屋の頑鉄ジグ220gグローヘッド。
*
絞め・血抜きをしている間に時間がきて終了。
陸に戻って先輩Kさんの釣ったカンパチを見たら 69cm/3kg だったw 小さいって言ってたのに全然小さくないじゃん!!!
そしてまたマーマチ(オオヒメ/クロマツ)をいただいたw
ひと月ちょっとぶりの名護湾だったけど、なんとか釣れてよかった。次はサイズアップしたい!