
2019年9月10日より、SFC(シーフロアコントロール)から、
佐藤 統洋(さとう のりひろ)さん監修のジグ「S(エス)レジェンド」の受注が開始されたようです。
シーフロアコントロール公式サイト – 佐藤統洋監修“Sレジェンド”登場!!
Facebook – Seafloor Control シーフロアコントロール
12月に一部のウエイトから発売開始らしいので、まだ店頭に並ぶまでには時間がありますね。
ちゃんと沖縄にも同時期に入ってくるのだろうか…。
*
佐藤統洋さんと言えば、スローピッチジャークの生みの親として有名ですね。
その佐藤さんが3年の歳月をかけて開発に取り組んだ、全魚種対応の新型ジグらしいです。
形状的には、セミロングとロングの中間あたりでしょうか。
SNSなどの情報によると、アークをシェイプして長さを持たせた感じになってるっぽい。
また、引き抵抗が軽減されて水噛みが少ない、とあるので二枚潮などの際にも使えそうですね。
ドテラ流しなどの状況下においても優位性がある、ようなので僕のいつもの釣りにはばっちりマッチしそう。
ターゲットは、ブリ・カンパチ・アカムツおよび根魚まで、ということなのでこれもなかなかマッチしそう。

*
ただ、検索しても現状、まだあまり情報が出てこないのですが、
SFC公式サイト内にある発注書(一般のお客様からのご注文は×となっている)を見てみると、
まず、重量のラインナップがかなり豊富。
100g / 130g / 150g / 180g / 210g / 240g / 270g / 300g / 330g / 360g / 410g / 460g / 500g / 600g / 700g / 800g / 900g
まで、100g~900gまでの17ウエイト。結構、細かく分けられている感じです。
210g~330gあたりまで全部買いたい…。あと早い潮対策のお守りに重いやつもひとつ…。
そして、カラーもめちゃめちゃ豊富。
大きく分けて、ノーマルパターン・グローパターンの2つに分けられており、
ノーマルパターンでは、シルバー / シルバーピンク / シルバーブルー / ピンクブルー / ゴールドレッド / ゴールドグリーン /
ゴールドオレンジ / イワシ / トゥフェイスピンクブルー / ゼブラピンク / ゼブラオレンジ の11種類。
グローパターンでは、シルバーピンクゼブラグロー / ゴーストゼブラグロー / パールゼブラグロー /
ゴールドレッドゼブラグロー / ピンクブルーゼブラグロー / レッドドットグロー / レッドゼブラグロー / パールドットグロー /
シルバーグロー / チャートイエローゼブラグロー / チャートピンクゼブラグロー / チャートオレンジゼブラグロー /
シルバーブラックゼブラグロー / スモークピンクゼブラグロー / ゴールドレッドハーフゼブラグロー /
レッドスモークハーフゼブラグロー / パープルスモークハーフゼブラグロー の17種類。
さらには、ホログラムのカスタマイズ(追加料金)もできるようです。
ジグカラーにより可不可はあるようですが、通常のホロが「ウェイブ」というものになっているようで、
他には、マグマ / アルミ / ゴルバー / クリーファイン / グレイン の5種類から選べるようですね。細かい…。
ショップオリジナルの組み合わせができたりするのでしょうか。
*
これは楽しみすぎる!早く使ってみたい!
きっと多分おそらく、パイクの佐藤曲げと併せて使うのが正解なんでしょうね。
*
あと、SFCのYouTubeチャンネルと内容は同じっぽいですが、最近、AbemaTVでも観られるようになったようです。
SFCの動画でいいなと思うのは、海中でのジグの動きですね。何回も観てしまうw
arrow – 強烈な二枚潮で威力を発揮するアロー
spunky – 上げ重視のショートジグ、スパンキー
messiah – 大物狙いの救世主、メサイア
arc – 強力なアピール力。万能のアーク
gawky – 落として喰わせる、ガーキー
abyss – 意のままに扱う。テクニックのアビス
cranky – ビギナー向けファーストチョイス、クランキー
rector – 進化した“支配者”、レクター
secret rector – 上げに特化した、新シークレット・レクター
そのうちここに「Sレジェンド」の海中での動きも加わるのでしょうね。楽しみだなー!