
最近、タコベイトを付けた際に当たりが結構あったんだけど、なかなか乗らないので色々と改良していました。
基本的には、インチクやジグに付けるような形で使っていますが、タコベイトのサイズを変えてみたり、
フックのサイズやアシストラインの長さや種類を変えてみたり、集魚ビーズや蓄光玉をつけてみたりと試行錯誤。
とりあえずは、タコベイトは80mm~100mmあたり、ピンク系のケイムラ。安いのでまずはナカジマを選択。
フックはちょっと長めの段差仕様、針種はタマン針で落ち着いたので、次回の釣行で試す予定。
こんな感じ。フックは以前はシワっているやつをつけていたけど、もうちょい広いほうがいいかと思ってタマン針にしてみました。

*
で、タコベイトを色々いじっていると、
ふと、インチクやジグに付けずにタコベイトだけで落とせたらなんか釣れそうじゃね?と思って、
そんな道具ってあるのかなー?と検索してみると、専用に開発された道具やタイラバに近い感じのものしかない様子。
わざわざ専用品を買ってまでやる気力はないなーと思っていると、以前、作ったオモックが目に止まった。
あ、これタコベイトに入れたらいいんじゃ?ととりあえず突っ込んでみる。

グリグリ入れ込むとなんとピッタリw
見た目はこんな感じ。なんか釣れそうな気がしなくもないw

これならズレもなさそうだし、フックもジグで使うものを使い回せるし、タコベイトだけで落とせますね。
どうやってしゃくっていいのかわからないけどw
底狙い、もしくはトローリングで使う感じになるだろうか。
ちなみにこれはナツメ重り60号で作ったオモックに240mmのタコベイトを使っています。


まだ試していないので何とも言えないけど、
ナカジマのタコベイトは釣具屋で数百円ととても安いので試作するのに躊躇しなくてよい感じw
あと、写真は撮り忘れたけど、ナツメ重り30号のオモックは160mm~180mmくらいのタコベイトがピッタリでした。
ショアや浅場用などでもっと小さなものを作ってみてもいいかもですねー。
ただ、気をつけておきたいところとして、タコベイトをいじっていると結構、ラメっぽいものがはがれて、
気がつくと手とか顔とかについてしまったりするので、あらぬ疑いをかけられないように注意が必要かと思いますw
*
ここのところ、天候・海況が芳しくなく釣り休みが続いていたので、試したいものばっかり増えていくw
今週こそは、久々に釣りに行けるはずなので全部試してみよ。
早く釣り行きてーーー!